突然ですが、Convertible Noteってご存知でしょうか?SAFEとかKISSって、聞いたことあるでしょうか? これらは、いずれも、シリコンバレー界隈で主流となっているSeed Financi …
アメリカでの会社設立(11)~各種書面への調印~
定款のファイリング、EINの取得、銀行口座の開設、州・市での登録の完了まで済むと、ほぼ主要なお役所手続(銀行はお役所じゃないですけどね笑)は完了です。 ただ、この時点では、会社の箱だけできた状態で、中 …
アメリカでの会社設立(10)~Business Registration~
前回は、カリフォルニア「州」でのBujiness Qualificationのお話でした。 今回は、州の中にある各市(City)でのBusiness Licenseのお話です。 意外と見落とされがちな …
アメリカでの会社設立(9)〜Business Qualificationの取得〜
定款をファイングして、銀行口座も作って、さあビジネス開始!というようにいく場合もあれば、いかない場合もあります。 そして、そのようにいかない場合の典型例が、「デラウェア州で会社を作ってシリコンバレーで …
アメリカでの会社設立(8)〜EIN の取得/銀行口座開設〜
無事、デラウェア州での定款のファイリングが終了した場合、次にやる必要があるのが、Employer Identification Number(EIN)の取得だろうと思います。 EINというのは、Tax …
アメリカでの会社設立(3)〜カリフォルニア法人〜
前回、どの州でCorporationを設立すべきかという点に関して、 ②特にアメリカでの資金調達を考えておらず、純粋な現地子会社に過ぎないのであれば、California corporation(また …
日本とアメリカ、どちらに会社を作るべきか? (1)
読者の方が、あるビジネスの実行を検討しているとします。そのビジネスは日本国内に止まるものではありません。世界最大のGDPを誇るアメリカを通じ、世界で戦っていくべきビジネスだとします。 さて、そのときに …