Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(5)~創業株の初期投資の方法~

新年が明け、はや1ヶ月が経とうとしています。 その間に更新したブログは、なんと1本。 このままでは年間12本ペ …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(5)~創業株の初期投資の方法~TMI総合法律事務所所属の弁護士3名が、日米ビジネス法についてあれこれ語っていきます
新年が明け、はや1ヶ月が経とうとしています。 その間に更新したブログは、なんと1本。 このままでは年間12本ペ …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(5)~創業株の初期投資の方法~今回は、創業者が会社の株を買うときに注意しなければならないことに関する、はじめの一歩です。 「え?創業者って会 …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(4)~創業株の購入とその対価~旬刊商事法務の2015年12月15日号に、我々が執筆した論稿が掲載されました。 http://www.shoj …
もっと読む 商事法務に論稿が掲載されました!今日は軽めの内容です。 「Par Value」と「Per Value」、違いは2文字目が「a」か「e」かだけで …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(3)~Par ValueとPer Value~前回は、発行可能株式総数(Number of Authorized Shares)のお話をしましたが、今日は、 …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(2)~創業株とストックオプション~アメリカでの会社設立(特に、デラウェア州での会社設立)について一通りのことを説明してから、ずいぶんと時が経ちま …
もっと読む Startupの資本構成(Capitalization Structure)に関するアレコレ(1)~発行可能株式数~はい、案の定投稿が滞りました。またしても久しぶりの登場です。しかも実質的な法務記事は2か月ぶりというこの体たら …
もっと読む Convertible Note/Convertible Equityのキホン(8)